トナリのサイコパス

どこにでもいるヤバイ奴。そうあなたの隣にも―。さて、今宵あなたの下へ訪れるサイコパスは―?

パモン堂の作品はこちらから⇨

www.amazon.co.jp

対人関係療法

対人関係療法
2008-02-10 10:11:05

テーマ:日々つつがなし・・・

 

今年は関東は当たり年ですね。
ずいぶん雪が降っています。

 

寒くなりましたが、皆さまお元気でいらっしゃいましたでしょうか?
私は先月、めちゃ忙しくて、忙しい・・・忙しい・・ああ、忙しい・・・と
思っているうちに、激しい肩こりに悩まされ、ついに病院へ行くと、
「首のヘルニア」と言われてしまいました~。

 

ああ・・・イヤだなあ。ついに私もヘルニア持ちです。
なんとかリハビリで治ると良いのですが・・・。

 

さて、最近「拒食症・過食症対人関係療法で治す」(水島広子 著、紀伊国屋書店)
という本を読みました。

 

著者は国会議員も経験された、精神科医の方で、
日本ではまだ珍しい「対人関係療法」というものを使って、
摂食障害の治療に当たっている方だそうです。

 

これを読んで思ったことは、この「拒食症・過食症」の箇所を
うつ病」と置き換えても、まったく同じだな?と思ったことです。

 

「こころの病」を薬ではなく、この短期療法を使って治すことで、
効果を上げているそうです。(十二週間~十六週間で治るそうです)

 

具体的に言うと、

 

自分が一番大切に思っている他者との関係(現在の)を、
コミュニケーションを使って治すということです。

 

要するに、例えば「うつ病」の原因を探って、
そこから治すということではなくて、

(そんなことをしたら、膨大な時間がかかってしまいますからね・・・)
今、現在の人間関係の中で、自分が一番重要だと思っている他者、

(結婚しているなら、配偶者、独身なら、親、恋人など)との
関係性の中で治していくというものです。

 

つまり、うつ病の原因がなんであれ、
自分の重要な他者とのコミュニケーションが計れているならば、
病気にはならない、というのです。

 

会社でイヤなことがあっても、奥さんに言って、
「あら、そんな辛い事が・・・」なんて言ってもらえたら、
もうそれで済んでしまう、と言うのです。

 

これが、「あんたがだらしないからよ」なんて責められたりするような
関係だったら、病気になってしまうということなのでしょう。

 

まあ、つまりは普段から、家族と良好な関係を築いていたなら、
そんな事にはならないということなのです。


私事で言うならば、確かに私は夫と良好な関係を築いていたとは
言えなかったなあ~と思ってしまいました。

 

夫は全く私に心をひらいてくれなかったし、
やたら細かいことに厳しい人で、
口を開くと、文句ばかり・・・。
休みの日は一日中ねてばかりで、
家族と一緒になにかするということもない。

 

結婚当初からのズレは大きくなるばかりで、
正直言うと、私の頭の中には、
いつも「離婚」の二文字が踊っているという状況でした。
(タイミングを計っているような・・・)

 

夫も私には何も言わないし、
私の方も夫を支える、ということは出来なかった
(したくなかった?)のです。

 

つまりは、一緒に暮らしてはいても、
完全に心は離ればなれだということですね。

 

この療法はそういうお互いの期待のズレや思い込みを、
コミュニケーションで、つまりは「言葉で伝える」
ということで、(ただそれだけで)
治していくということなのです。

 

この重要な他者とのコミュニケーションが上手くいけば、
つまりは他人に自分の気持ちを上手く伝える事ができれば、
他の他者との関係も格段によくなるし、そうなるとストレスもなくなってきます。

 

著者が言うには、ストレスの原因は全て「対人関係」にあると言います。

 

なるほどなあ~・・・と思いました。

 

まだ日本ではこの療法自体が広まっていないので、
身近なところではやっていないようですが、
本を読んでひとりでコツコツやるしかないのかな?と
いう気はします。

 


でもなんだか、
「ええ・・・!?こんな簡単なことでいいの?」
とちょっと嬉しくなりました~。


でも、私たちって本当にコニュニケーション不足ですよね。
こんなの分かるでしょ?
ってことでずっとやってきているんですものね。

 

きちんと自分の気持ちを話す、
そして相手の気持ちを聞く、
ってなかなか出来ないですよね。

 

なんとか訓練で克服してみたいです。


それと、昨日はようやく「ツレがうつになりまして」を読みました。
夫と二人で読んでいたら、「ああ、分かる分かる」なんて言って、
夫婦間の一服の清涼剤になりました~。

 

私が一番気持ちが入ったのは、著者のテンテンさんの
夫婦喧嘩のところ。

 

友達に「DVだ、DV!」なんて怒りのメールをしている壁一枚の
風呂場では旦那さんが首をつろうとしているのが、
深刻なんだけれど、笑えました。
(分かるわ~)

 

どうも上記の本にも書いてあったのですが、
うつ病とかこころの病になる人の身近な人って、
おおざっぱな人が多くて、あんまり細かな感情が
分からないんだそうです。
(これも分かるわ~)


だからなんとなく可哀想なんだけれど、
笑ってしまったりとかあるんでしょうね。

 

でもまあ、それでいいのかもしれませんね。


この二冊の本を読んでみて思ったのは、
じゃあわたしら家族はどうすればいいの~?と
いうこと。

 

うつ病患者を受け入れるということは、
まあ出来たとしても、
じゃあ自分のストレスはどうすればいいの?
ということでした。

 

ツレうつ」では奥さん旅行にいったり、
息抜きを上手にしていましたが、
上記の本では、別に相談者をもつか(カウンセラー?)、
話しが出来る友人を持つ、などと書いてありました。


結局、ストレスを被っても、わたしら家族は
直接本人にバックしてはいけないようです。
(でも出来るかな~?とは正直な感想ですが・・・)

 


でも・・・と考え直しました。

というのは、
例えばもし、私がこの世で、
一人の理解者にも巡り会わずに、
たった一人で責められる立場にいたとしたら・・・?

 

その時にはおそらく折れてしまうでしょう。
病気になってしまうでしょう。

 

でも誰もいなくても、
自分で自分を肯定できていたら、
自分で自分を励ますことが出来たら・・・、

 

なんとかやり過ごす事ができるかもれません。

 

つまりは、自分で自分を支える、
自分で自分を持ち直す—

 

ってことをすれば、いいのではないかな?と思いました。

そうすれば、他人に振り回される事はありません。

私たち家族にとって大切なことは、この精神に他ならない気がします。

 

ツレうつ」でもテンテンさんはあとがきにこう書いてありました。

私は暗い性格で、すぐにうじうじ悩んでいましたが、
ツレがうつになったことで、自分が明るくならなくては・・・と思いましたと。

 


そうなんですよね~。
結局は自分で自分の気持ちをなんとかするしかないんですよね。
他人に(例えそれがどんなに大事な人でも)自分の感情の処理を
任せてはいけないんですよね。

 

そう考えると、夫が「うつ」になるということは、
私も同時にたくさんの勉強をさせてもらったということで、
それはそれでよかったのかもしれないなあ~・・・などと思ってしまいました。

 

まあ、ながながと書いてしまいましたが、
そんな状況です。(^_^;)

 

 

****************************************************

これを読んでいて思ったことは、

〝まじめかっ!?〟ということでした。

 

今ならさしずめ、無視かもしれないですね。

って外野の声です。

 

 

 

 

拒食症・過食症を対人関係療法で治す

拒食症・過食症を対人関係療法で治す

  • 作者:水島 広子
  • 発売日: 2007/10/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

 

☆それでは今日もよい一日を。